社労士24だけで合格できるのか

2023年2月から大原の社労士24だけで合格できるのか挑戦中。

卒業証明書を取り寄せるのに、入れ忘れたもの

こんにちは。

学生さんは中間テストの季節なのでしょうか。

図書館に行ってもスタバに行ってもみんな勉強しています。

私は仕事が終わった後、図書館が休みの月曜日だけはスタバに行って勉強をしていますが、19時前には出ないと夕飯をつくらねばならないので正味1時間ちょっとしか勉強ができていません。

もうすぐ徴収法が終わりますが、まだ1巡もしていないので試験までに間に合うのか非常に不安です。

 

先日、大学の卒業証明書を取り寄せる書類を母校に出しました。

すると教務課から電話が。

「身分証明書が入っていませんよ」

え~なんと入れ忘れた・・・

とっさに

「免許証をメールしてもいいですか?」

と尋ねました。本当はコピーして郵送なのですが、いいですよと言ってくれたので昼休みに免許証を写してメールしました。

ありがとうございます。

恩に報いるためにもがんばらねば。では。

労災保険を学んでいます

ご無沙汰しています。

勉強の記録を付けようと思いながら全然つけられず、やっと連休になったので書く気力を取り戻して書いています。

 

こんなにのんびりで大丈夫かな。

労災保険がほぼ終わりつつあります。

私の職場で違う部署の方ですが、指を1本、仕事中の事故で失った方がおられました。その方は一時金で終わったのですが、指1本くらいでは障害補償年金にならないのかと驚きました。

それでも療養補償(医者にかかったときに自己負担がなく治療を受けられる)もありましたし、労災保険ってありがたい制度だなと感じました。

 

天気も良く、暖かくなってきたというのに勉強するのもつらいですが、みんなやっているのでしょうからがんばります。

労働基準法が終わらない

こんにちは。

仕事で疲れ果てて通勤時間の勉強がなかなか進んでいません。

とりあえず、社労士24の労働基準法の録画は見終わり、択一は一通り解き、選択式をやっていますが、選択することすらできない・・・意味わかります?

選択肢を見てもどれを選んで良いかさえわからないということです。

この時期にこんな調子でいいのか?ヤバい。

そして少なくとも3月には次の科目に移らないと間に合わない、ですよね。

労働時間とか休日のところが頭にはいらないなあ。

 

妊産婦への配慮

こんにちは。

労働基準法を勉強中ですが、妊産婦のところで思い出すことが。

私は産前休暇が待ち遠しくてたまらなかった。

おなかが重くて早く横になりたかった。

おなかが大きくなると、楽な仕事に変えてもらえて助かったが、私が独身の頃は身重の先輩がラクな仕事に変わるのを見て、

いいなあ、私もはやくああなりたい

と思ったものだった。

独身の私たちが妊産婦のカバーをしなければならないことにむかついていたんですよね。

でも実際自分が身重になったら、やはり動きも緩慢になるし、とにかく苦しい。

生き物がおなかにいるという不思議体験は、あじわったものしかわからないのでは。

というわけで、労働基準法は妊産婦にもいろいろと配慮してくれている。

これも先人が切り開いた道なのでは、と思うこの頃。

労働基準法は、妊娠中の女性が軽微な仕事を請求した場合は転換させなければならないとある。私の場合は上司が配慮してくれたが、ありがたいことだと今思う。

解雇制限に思う

こんにちは。

今日は解雇、退職のところを勉強しました。

使用者は労働者が業務上負傷し、または疾病にかかり療養の貯めに休業する期間およびその後30日間

並びに

産前産後の女性が休業する期間およびその後30日感は、解雇してはならない。

 

ということは、30日過ぎれば解雇していいってことですね・・・。なんだか残酷。

そして、私の友人は出産予定日ぎりぎりまで働いていたのですが、それって産前休暇はなんでないの?と思っていました。

そうしたら使用者が申し出れば働けるのですね。産前は。

会社に遠慮して、産前休暇を取らずに出産し、退職した友人。

知っててやっていたのか、知らずにただ奉仕の心でやっていたのか。後者だろうな。

こういう知らない人の味方になりたいなと思った次第。

社労士って身近な働く問題に寄り添える専門家ですよね。憧れます。

 

社労士24の労働基準法は聞き終わりました。
問題集が間に合ってません。今週中に1回転します。

 

労働時間と休憩時間

こんにちは。

今日は労働時間の休憩のところを勉強しました。

契約社員の息子が、

「休憩時間って労働時間によって決まってるのか。」

という質問をしてきました。

いい質問です。

「使用者は、労働時間が6時間を超える場合は少なくとも45分、8時間を超える場合は少なくとも1時間の休憩を労働時間の途中に与えなければならないって。」

と答えました。

息子の職場は午前8時半から17時半までが労働時間です。途中1時間の休憩があるそうです。ちゃんと1時間休憩をもらえるいい会社だね。

 

私の会社はタイムカードがないので労働時間はなんとなくあやふや。朝8時15分から始業ですが、当然8時15分に来ればいいわけではなく、私はだいたい7時45分には出勤しています。この30分は無駄だなと思いつつ、新聞を読んだり社労士24を読んだりしています。

 

労働基準法を学べば学ぶほど、大企業に勤めてた方が楽だよねと思います。

社労士試験に挑戦する理由

こんにちは。

私は56歳の事務職女性です。

今更ですが、社労士試験に挑戦します。

その理由を列挙します。

 

①昨年30年ぶりに会った上司からの年賀状に、「社労士を受験してもいいのでは」と書かれていた。

②私は長年、年金や健康保険の手続きの部署にいたため、ある程度の知識はある。

③定年が伸びてしまい、このままずっと働き続けていいのかなと思い始めた。

健康寿命が75歳と言われている今、やりたいことをやれる時間はそんなに長くないことに気づいた。

⑤ボケ防止

 

もう間に合うかどうか分かりませんが、資格の大原が出している社労士24という教材で勉強してみようと思います。

 

この社労士24を使おうと思った理由は、すでに社労士になっている知り合いの方に勧められたからです。

その方自身は、別の通信講座を使ってましたが、私の通勤の状況等を聞いて社労士24をすすめてくれました。

私は通勤のため、列車に1時間ほど乗っているため動画による講義を見るのが効率が良いのではというアドバイスをいただいたからです。

 

というわけで安くはない教材ですが、これで夏まで頑張ってみようと思います。応援よろしくお願いします。